人気ブログランキング | 話題のタグを見る

山中記

ノコギリの目立てを習おう会。

ノコギリの目立てを習おう会。_b0079965_6464983.jpg



この日まで藤美屋の馬屋でほこりをかぶって眠っていた、さまざまな山のノコギリたちと、
さっきまで藤美屋の馬屋でほこりをかぶって眠っていたピヨ彦くん。



3月27日。
山中の公民館にて。

じょんのびツーリズムの会の活動で、
「木こりにノコギリの目立てを習おう会」が行われました。

ノコギリの目立てを習おう会。_b0079965_6514654.jpg


が。
師匠としてお招きする予定だった”最後の木こり”、山中のじさが体調不良で来られなくなってしまい、
急きょ、甚兵衛に習おう会になりました。

ノコギリの目立てを習おう会。_b0079965_6521245.jpg



ノコギリの目立てを習おう会。_b0079965_6522477.jpg


じんべさんがまた何でもよく知っている。

目立てやすりをしまうときは、さびないように炭をつけておく。
ノコギリの柄は、桐でつくると手の脂などを吸ってくれてすべりにくくて良い。etc.

ノコギリの目立てを習おう会。_b0079965_6523562.jpg


写真ぶれてますがこれは「あさり」を出しているところ。

<物と物を交差させる(組み合わせる、よりあわす、あざなう)ことを「糾(あざ)う」と云います。
 たぶんここから出た言葉で、鋸の刃を互い違いに左右に倒したのを「あざり」、「あさり」と云ったのでしょう。>
 (インターネットから転載)


すごい小さい金槌で刃を一枚おきに調整。

山で木を切り倒すときは、あさりが大きい方がすき間がある分、刃が進みやすい。

切り出した後、製材する段階になると、
今度は縦に長く真っ直ぐに刃を引きたいので、あさりは無い方が良く、
あさりが大きいとブレやすい、ということでした。


 * * *


ノコの表面がさびていると、木を切っている途中でひきにくくなるので、
紙やすりなどでよく落として、油を塗っておく。

この間、ムサシの賞味期限切れ(?)コーナーに売っていた100円の食用油が活躍。
あの日、ノコギリに日清キャノーラ油を塗っていたのは、
広い日本のなかでも、イサオさんと俺だけだと思う。


で。
本編として、4月7日(土)。
荻ノ島集落にて「春山、春木、ぼい切り」があります。

高柳の師匠たちと残雪がまだ残る山に入り、木を切り、運び出すという、
かつての山の暮らしの再現企画ですが、詳細はまた後日。










*******************


by 907011 | 2012-03-31 07:36 | Trackback