人気ブログランキング | 話題のタグを見る

山中記

初豆日。

AM5:30の”カッパツケ”(もとの名前は「かん畑」だったと思う)。
梅雨時期の毎朝の霧は圧巻で、
夜明けと同時に草刈りをすると、
日によっては1時間くらい霧に内包されながらできて新鮮かつ涼。

「あ~、去年の今頃の俺の頭のなかもこんな感じで見事な五里霧中だったなあ」
などと、他人事のように思えた。
初豆日。_b0079965_19165570.jpg

高柳に根付き、どんどん新しい風をグルグル吹かせ続けている、
グルグルハウス高柳」のイマイさんサイトウさんコンビ(ときどきデザイナー・フサマエさん)。

最近、役所や農協などの用事に山を下りると、
たいがいグルグルハウスに寄ってみる。
お二人のどちらかが居ると、
「コーヒー飲んでいきなよ~」と椅子をすすめてくれるままに座り、
時に新聞を読ませてもらったりしながら、聞く「グルグルハウスが今やっている」話が
その都度毎度、おもしろい。

初豆日。_b0079965_1917897.jpg

高柳の地酒『姫の井』の酒蔵・石塚酒造×グルグルハウスによって、
改装されて誕生した「酒の館」ピアノライブの準備で、
椅子を積んでいたので少し手伝う。
(その後、ギャラリー米山で個展をされてるサカタさんとグルグル冷麺ランチをご馳走になれた)

近くの宿舎「長太夫」(ちょうだゆう)に軽トラで乗り付け、
はじめての長太夫を案内してもらう。
長太夫といえば、山古志で長島村長の奥様だったか(うろ覚え)が、
たしか同じような屋号(うろ覚え)の農家民宿をしていたなあと、うろ思い出し。

初豆日。_b0079965_19172018.jpg


初豆日。_b0079965_19173344.jpg


初豆日。_b0079965_19183698.jpg

ここもまた素敵で、俺は持病である「いいなー病」のままに、
「あ、いいなー」「いいなーいいなー」と発作を繰り返した。
山中から少し下りてこもりたくなったら長太夫にワタシは行きたい。

初豆日。_b0079965_19184950.jpg

酒の館にて、
廃校となった石黒校舎から運ばれてきたピアノ(の台とロープ)を、
すすすーっと引くイマイさん。

初豆日。_b0079965_1919338.jpg

10日に世界的ピアニスト・関氏のコンサートが行われ、
14日に”もんぺこの会”なる催しで、「黒姫山太鼓」が披露される。

「いや~、ピアノと太鼓が同じとこにあるってのがいいね~」とイマイさんは嬉しそうで、
しばらく一服して汗をひかせながら、
ワタシ、初めてイマイさんの仕事論みたいなマジメな話を聞かせてもらえた。
(日頃の珈琲時間はサイトウさんと掛け合い漫談のような話か、
 もしくは、寝不足でヘロヘロになって目薬を挿すイマイさんしか見られないもので)

初豆日。_b0079965_19191271.jpg


「今もそうなんだけど、こどもの頃から、
何かをやっていても、すぐ物忘れしたり、違うことをはじめて気がそっちにいっちゃったり、
そんなんばっかりだったんだよね、俺。

今こうしてやっていることって、
毎日ほんとにいろんなことを同時併行でやってしまっているし、
何か抜けていて、こどもの時とまったく一緒なんだけど、
でも、一つ大きいのはやっぱり自分のコンプレックスがあったから、
だから、今こうやって動き続けてるんだと思うなあ。
コンプレックスがこうさせてる部分が強かったと思うし、
止まると死んじゃうサメかなんかと同じのかもね。

昔は絵もやっていたんだけど、描くをやめたんだよね。
俺の場合は、それで、どんどん”素材”そのものにものすごく興味が湧き続けて、
たとえば、木の素材、
素材である木というのはどういうものか、木はどうなっているか、他の木はどうかetc.

芸術性の高さがどうのこうのいうよりも、
それぞれの素材がどういう風になっていくか、どう映えていくか、どう組み合わさっていくのか、
どうもそういう方向みたいなんだよね。」
(今井伸治談)


初豆日。_b0079965_19192280.jpg

早生の枝豆を初食い。
地産地喰。ここに「地呑み」が加われば至福の時間。

そして翌日は”ろくえん”チエコさんにさらに倍くらい豆をもらった。
今後は豆の力でワタシは活動していける。






**************
by 907011 | 2016-07-08 19:20 | Trackback