人気ブログランキング | 話題のタグを見る

山中記

『すばらしき世界』。

サッカー・浦和レッズの柏木選手が
チームのキャンプ中に規則を破って(外食して)退団になった、
というスポーツニュースを見た。

それはそれとして、
そんな柏木選手を含めた同年代代表選手(←この言い方が正しいか謎)集団は、
「調子乗り世代」と呼称されたらしい。

どっちかというと負のニュースのなかで、
なかなか秀逸したネーミングが気になった、
「調子乗り世代」。

自粛を破戒したのは事実だったようで、
しかるべき処置を巡る監督のお怒りや当人反省の弁などが
後日追加報道されていた。

画面でしか見ない確実に距離感のあるニュースはべつにどっちでもいい。
そんなことよりも、
いいじゃないか、調子乗り世代。
一回通り過ぎようとしたワードでしたが、
やっぱり気になるので二度見、三度見と目が惹かれる。

 *

「調子に乗る」という表現は
それ自体、おそらく良い文脈で使われることの方が少ないと思う。
スポーツの実況で「調子がいいですから」などという似た言い方は聞いたり見たりするものの、
「調子に乗る」については、
たとえば「調子に乗せてしまう」などと
二人称か三人称で用いられることが多いと思う。

調子はもともと音のリズム、囃子、調べから来ているのだろう。
調子に上手に合わせて踊られたりしたんだろう。

 *

その軽妙さのイメージだけが先行したが故に、
「調子乗り」がまるでよろしくないと思われただろうか。
軽いじゃないかと。
軽薄過ぎじゃない?と。

でも、そこがいいんじゃないですか。軽さってのは。
調子乗り世代という活字を見てみて、なんだかそう思った。

人それぞれに、「機嫌がいい」という状態は、
”暗いとき”よりも明るくて(文字にすると当たり前の言われようですが)、
小気味よくて、たまに冗談をいってみたり、
つまりは、心身ともに軽いものではないだろうか。

文章の書き方も一時期、椎名誠さんや糸井重里さんあたりが、
「昭和軽薄体」という評され方をしていて、
自分などはその頃の軽薄文体にむしろあこがれて
積極的にコピーしては何かを書いてあらわしてみたりの実験をしたものだ。

今回のサッカー柏木騒ぎに案外と気付かされたのは、
必要最低限の自粛をしながら、
乗っかれるところがあれば、
調子には乗っとけということだ。

 *

「清濁併せ飲む」という言葉を思い出しては、
ほんとうにその通りなのだよなあと
農業、農山村の暮らしを通して痛感する。
「清」だけで人は生きられないから。
「濁」から目を逸らしている表現には、重みも軽さもない。

生産と消費には表裏一体でかならず廃棄が伴っているように。

調べに乗せて踊るような、
重さをどかすような軽さで、
手洗いうがいもしながらの新たなる「調子乗り」を模索していくのがこの世界の賢さだ、
と思った。

 *

西川美和監督の『すばらしき世界』という題名は皮肉じゃなかった。
それはまた追々。














*****************


# by 907011 | 2021-03-10 06:08 | Trackback

鶏立土。

陽気は春の気配だが、
家周りはすべてが真っ白なままで、
北側は2mくらいガッチガチの雪がそそり立ってる。
”きちごろいえもち”のトクエイさんが2,3年前のこの時期に
雪をスコップで割ろうとして手首を骨折したのを思い出す。
今年も除雪道からうちに車が入る道が開通できるのは5月か。

うちは台所と風呂の窓がそっちを向いている東側が雪がいちばん少ない。
天気がいいので鶏を陽に当て、いっちょ干して揉んでやろうと宣言して
鶏、はじめて土に立つ。
ニンゲンとネコも立つ。


鶏立土。_b0079965_06463796.jpg

鶏立土。_b0079965_06463706.jpg



鶏3つは嬉々として草を食い続ける。
砂肝にも入れて消化を促せるように、土や小石も飲む。

「うめえよな、土。」
「やっぱり初物だっぺよ。」
とささやき合いながら鶏は地面をキツツキ90~180度回転版のように突きまくる。
雪も食う。

ワタシも集落の書類を出しまくらねば、
令和3年度の春の音が聞こえない。

脳がくたびれがち。
雪を割りまくって身体をいじめるには書類がまだ多すぎて足枷になる。
(提出期限が幾重に重なって多重債務者みたいになるのは避けたい。
 脳の血液が沸騰してくるから。)

目の前の書類を2,3項目くらいに絞ってから、
外仕事半分しながら、残りの時間で事務をするのがベター。

その前に一回休めよう。
消費のクリエイティブを今こそやろう。
温泉か映画かetc.

自分にちょっとした餌を与える実験、被験者ワタシ、有意差0or100
などとぼんやり考えてみると
巷の高っい高っい焚き火セット
(先日アウトドアの店に行ったらあればっかり並んでいて驚いた)を買って楽しむ
アウトドアーとも対照的な「火とか以外の嗜好」を手繰ることになる。

長岡時代に同じように頭がくたびれたとき、
外で空や川を眺めるのに飽き足らなくなってきて、
最終的に畳の部屋にテントを立てて
アパート内和室内テント暮らしを楽しんだのを思い出した。
インドアキャンプ。

火以外のゆらぎを何に求めるか。
どこに1/fの快楽を見出すか。

輝くようなまどろみがやってくる、
と『ゴールデンスランバー』をビートルズは歌う。
”こんな時間だが~ビール飲んじゃうよ~”と奥田民生も歌う。








*****************

ブログテーマ:あなたの見つけた冬景色
# by 907011 | 2021-03-09 06:54 | Trackback